2011年11月16日水曜日

ページランク更新 2011年11月

前回の投稿より大分時間が空いてしまいました。
というのも、私の仕事はHPやSEO関連は片手間仕事な為、そんなにネタというネタがなく笑

SEO対策を謳っているブログにそんなに書くネタがないんですね。 社内システムの事書いても分野が違うんで意味が無いし。

しかし現在転職を考えてまして、よりホームページ関連の仕事に就きたいと思っています。
なので、今よりは少しはネタが増えるかなぁ なんて思っています。


どうやら、11月の上旬にページランク更新が行われた様です。
長い期間SEO対策を意識する暇も無かったので、フラっとサテライトサイトを回覧した時にページランクが変わっていたので調べてみたら、更新されたということを知りました。

残念ながら今回もメインサイトはページランク5になることが出来ませんでした。

辞めてしまおうと決めてしまえば、必死になって作ったサイトへの愛着も薄れていくもので、今は具体的にSEO対策をどうこうしようというより、次に向けてのことを考えることが多くなってしまいました。

次の更新は上手く転職できれば年始位に更新するつもりです。

じゃ、また

2011年8月30日火曜日

中小企業のSEO担当を助ける 披リンクの集め方

SEO対策を行う上で、最も面倒で時間の掛かるバックリンク(被リンク)収集の方法をついて今回は書きます。

主な集め方は以下のとおり

1.SEO業者からバックリンクを買う(リンク売買)
 2.有料のディレクトリサービスへ登録する
 3.地道に相互リンクを設置する

以下それぞれのメリットとデメリットの解説です。


2011年8月28日日曜日

SEO担当に慣れたらやるべきこと

前回、「SEO担当になったらまずやるべきこと」と題した内容を記事にしました。

SEO担当になり、数ヶ月程度経過を想定し、SEOのいろはがやっと分かってきた、徐々に効果が見えてきたかな 位を対象としている内容です。

 1.SEOツールやサイトの効果的な利用・自サイトの把握。
 2.SEO対策ブログを回覧し、SEOの最前線を知る。
 3.内外的SEOの強化。
 4.サブページの作成やメルマガ作成


2011年8月24日水曜日

SEO担当になったらまずやるべきこと

中小企業担当者向けのブログを謳っておきながら、対して触れていなかったので徐々に書いて行きます。

まず、自社サイトのSEO(ホームページ管理)担当になってしまったらやるべきこと。


1.現状の把握(既存のサイトがある場合)
2.SEOに対する知識を深める
3.SEO対策を意識したサイト内容の最適化(htmlコーディング)
4.競合サイトの研究
5.ウェブマスターツール等のSEOツールの利用
6.被リンクの増加


2011年8月10日水曜日

SEO業者って長期休暇後は忙しいんだろうね

ふと思ったこと。

あくまで妄想なんで、実際と異なる場合はスルーしてください

謎のページランク消失

前回書いたサテライトサイトが、2日ぐらい前に確認したらページランク0になっていた。

謎のページランク4は何だったのだろうか。


元々2だったから、 0→2→4→0
こうなった。

何らかのペナルティを短期間で受けたのか?
特に心当たりがない。

まぁ、ページランク更新の度に一喜一憂してたら世話ないのでそっとしておくことにする。

2011年8月5日金曜日

2011年8月ページランク更新(?)

今朝、何気なくサテライトサイトの1つを開いてみたら、何故かページランク4が付いていた。


2011年8月3日水曜日

SEO対策をやる前にやるべき事

最近Yahoo知恵袋という質問サイトを利用することが増えている。その中でSEO対策に関する投稿も結構あり、分かる範囲で回答をしたりしている。

特によく見かけるのが、「SEO対策」という言葉を覚えたばかりであろう人達の投稿で、「Webサイトを作ったのでSEO対策をしたいんですがどうすればいいんですか」とか、「上位表示するには被リンクが何本必要ですか」とか「Webサイトを作ったけどGoogleに登録されません」という類の投稿が結構目立つ。

Webサイトを作ったからすぐにSEOをしよう ではなく、SEO対策をする前にまずはサイト内容をもう一度見直すべきである。
伝えたい(伝えるべき)内容はしっかり伝えられるかどうか、見易さ、ページキーワード、ページ表示時間、タグは適切に配列されているか。
等、制作段階でやるべき事は山ほどある。

勿論、1日、2日で片付く内容ではないだろうし、ある程度日付が立ってから修正するべき点に気づくこともあるだろう。

制作者目線ではなく、お客(回覧者)目線で作るのが重要なのであって、お客から見たらSEO対策がされてようがなかろうが、そのWebサイトを回覧に来た人間に取っては関係のない話である。
だからこそ、窓口になるWebサイトの見易さや使いやすさは重要になる。

例えば、第三者ではなくとも、会社のWebサイトであれば他の社員に回覧してもらい感想を聞く。これだけでも自分以外の人間の感想がわかれば、当然直すべき点が明白になるだろう。
私も実際、自社サイトの感想を社員から意見として頂戴し、指摘された部分を修正した。自分(制作者)目線では気づかなかった部分であった。

徐々に修正・更新して行きながら、同時進行でSEO対策を施して行けばいい。
勿論、Webサイト内容の修正だけでなく、内部SEOに関しても考慮しながら行っていく。

2011年7月21日木曜日

番外編:謎のタグ

このサイトのキーワード数を調べたら「12289」が200弱,「12290」が100弱あった


何だこりゃと思って調べたらどうやらBloggerは句点読点が勝手にタグ表示されるようだ


これじゃ埒があかないので,今後は 、と。は使わず ,と. でやってみよう。


これどうにかならんのかね。

2011年7月13日水曜日

BingのSEO対策の必要性

米Yahooが検索エンジンにBingを採用したのは記憶に新しい。

Bingと言えば、登場時、一瞬だけ輝いた検索エンジンであり、MSは勝てないというジンクスを未だに続けている検索エンジン。

2011年2月の時点の統計結果でも、日本においてはYahooとgoogleが依然としてシェア9割を維持し、Bingは影を潜めている。

現在、Yahooにおける検索エンジンは今後数年間は中身は基本Googleとなっている為、実質Googleが9割と言っても過言ではない。

では、何故Bingは支持されないのか。

まず第一に、新規PCユーザ数の頭打ちがあるのではないだろうか。
旧来、PCに全く触ったこともない入門者はともかく、それなりに慣れてきてネットサーフィンなんかに興味を持ったりしてくると、なぜだか分からんが日本人はブラウザのホームページをYahooにしたがる。
その要因の1つとして、IE6や7のデフォルトであった、MSNはポータルサイトにしてはサイトに時間がかかる。

SEOでも言われることだが、人間は待つことが大嫌いである。常に瞬間的に、1秒でも早く事を進めたい。

次に、現在のBing(普段使わないので久々に使いました)において、気がついた事。
Googleと比べると不親切さが目立つ。 例えば、ニュースの項目を選んでも、その日のトッピクスが表示されない。態々キーワードを入力する必要がある。
無駄に凝った画像、不要な説明文。

そんなモノはいらんのでもっと軽快にしろ(^_^;)


それに対してGoogleは殺伐としてると言っても過言ではない位、シンプルである。 背景は白で統一し、余計な画像もない。それでいて、必要な情報をすぐに見れる。

また、検索結果もBingは現時点で具体的且つ有効なSEO対策がハッキリとしていない(金にならないから誰も手をつけないだけか?)

だが、Googleに対して評価されているサイトであれば、Bingでもそれなりに似た評価をされる。つまり、Bingに対してのSEO対策はハッキリとしていないが、自分自身のサイトに対してSEO対策を行えば、結果はそれなりに付いてくる。

つまり、Bingに対してのSEO対策は、御三家のうち他のGoogleやYahooに比べるとユーザ数が少ない上に、依然としてハッキリとした手法が確立されていない上、他所で評価されているのであれば同様に評価されているので、特に必要性は感じられない。

寧ろ、そんなものに時間をかけるのは時間の無駄である。

BingやるよりGoogleやろうぜ

2011年7月6日水曜日

じゃあ被リンクってなんなのさ

前回、ページランク更新の記事を書いたときに被リンクが云々の事の書いた。

じゃあ、被リンクってなんなのさ?


被リンクとは、自分のサイト以外のWebサイトから自分のページ宛にリンクを受ける事を指す。
バックリンクとも呼ばれる。

SEO対策を行う上で、被リンク(バックリンク)は言わばサイトの人気投票みたいなもので、ページランクというのはそれらの人気投票された結果、グーグル内での順位付けされたものを指す。

つまり、被リンクが多ければ多いほど、必然的にページランクは高くなる。
それと同時に、人気投票の高いサイトから受けるリンクはある意味「人気の高いサイトが認めるサイト」的な意味合いで高い評価が付けられる。
それらが集まって、ランク付けが行われ、人気サイトから被リンクが多いと検索結果の順位が上昇しやすくなる。

それらをビジネスとして捉えたのがSEO業者というもの。

※ただし、前回記載したとおりグーグルは被リンクを集める目的で被リンクの売買する行為を禁止としている。

被リンクは後にも先にも、外部SEOという部分では最も重要視されるSEOの手法であり、今後も最重要視されることは変わらないだろう。
ただ、グーグルも本来の姿ではない、禁止している被リンクの売買についての対策(無作為に大量のリンクの増加や同じサイトやIPからの大量リンク等)は行っている。

だが、SEO業者もあれやこれやと手法を変え、グーグルの目を盗んでSEO対策を行い続けている。



Yahooやニュースサイト、学校法人等の大手サイトに代表されるように、SEO業者を使わずにユーザに対して意味のあるコンテンツを提供していれば自然と被リンクは集まる。
これが本来のグーグルが求めるウェブサイト像であり、検索エンジンが求める「ユーザに必要な情報を的確に表示させる)ことに繋がる。

2011年7月4日月曜日

Google PageRankの更新 2011年6月

GoogleツールバーのPageRankが6月末に更新した様です。

前回の更新は1月だったので、今回はだいぶ間が空いての更新となりました。

PageRankは一昔前ほど、SEO視点では現在重要視されていません。

何故なら、ユーザー側ではリアルタイムのランクを見ることが出来ない上、Google自体が重要ではないことを公言した事から、重要視されなくなっています。

ですが、一方で未だに「PR6のオールドドメイン」だの、「PR5以上のサイトからのみリンク募集」といったSEO業者やSEOを行っているサイトはゴマンと居ます。

私の管理するサイトでも、PRが高い方が検索結果において上位表示されやすく、PRが付いていなかったサイトで検索結果が上位のサイトはPRが他のページより割高のランクが今回つきました。

また、小規模のウェブサイトの場合、相互リンクで被リンクを獲得する事が主流になるため、トップページにおけるページランクはかなり重要となります。(トップリンクを行う上で、PRいくつ以上必須などといった条件が有るため)
当然、高ページランク程ページランクの高いサイトとリンクがしやすくなり、更なる順位の向上を見込めると思います。

原来、ページランクに問われず、SEOなどといった言葉にも囚われず、ユーザに価値のあるコンテンツを提供していれば、自然とリンクも集まりボリュームも増える。
これこそがグーグルの求めるサイトであろう。

だが、企業サイトにおいては同じではない。作れるコンテンツは限られ、SEO対策をしなればただの離れ小島となってしまう。

ある意味、一言に「ウェブサイト」といって、個人と商用では意味合いややることが違うといっても過言ではない。

そして、それぞれに見合ったコンテンツや本来重視すべきではないがSEOを考えなければならない。

2011年3月10日木曜日

中小企業担当者が無料で出来るSEO対策

今回は、「中小企業担当者が無料で出来るSEO対策」についての記事を書こうと思います。

私も、中小企業のホームページ管理運営を任されている身ですが、まだまだ中小企業の中での「自社ホームページ」の重要性や営業ツールとしての認識は低いと思います。

事実、ライバルサイト等の同じ中小企業の会社ウェブサイトを廻っていると、「いかにも」ホームページ制作会社に依頼して制作されたのではなく、ホームページ・ビルダーで作成されたようなホームページが未だに多数存在しています。

此の様に、中小企業という一つの括りであっても、会社が月額何万から何十万という金額を支払って運営しているウェブサイトもあれば、私の所属する会社のように、サーバーのレンタル代しか出さない会社もあります。

勿論、極論を言ってしまえば、「プロに任せるのが一番いい」 のですが、「プロ」と一言で表しても様々な業者があり、中には「高額な代金を支払ったのに全く効果が無い」、「過剰なSEO対策をしたせいで検索エンジンからペナルティを受けてしまった」といった業者が未だに存在しているのも事実です。

高額な代金を払ってそういった、言わば被害に遇われてしまうのであれば、「自分の会社の事は自分が一番分かっている」はずなので、その利点を活かして自社の人間がSEO対策に取り組んでいけば、数ある業務の片手間にでも構いませんので徐々にSEO対策やホームページの更新をして良くしていけばいいのではないでしょうか。

つまり、私のように良い意味で会社のホームページ管理運営を丸投げされている担当の方は、自分の好きな様に出来る ということですね。

上記の通り、他の業務の片手間であっても、時間を掛け、じっくりやって行くことで自己のSEOやホームページに対する知識の増加にも繋がります。

勿論、上司等にご相談され、業者に任せるのも手ではあると思いますが、やはり「自分の会社のことは、会社の人間が一番良く分かっている」はずなので、第三者よりは当事者が作成したほうが会社のいい部分やアピールポイントは表現しやすいのではないでしょうか?

ホームページ制作会社も、その当たりの設け、どういった内容で制作するのかを話し合う事はあるかと思います。

結果、デザイン的にも内容的にも満足のいくウェブサイトになったとして、更新も全て業者に丸投げするのは非常に勿体無いと私は思います。

現に、私の会社の中の部署では、業者に制作・更新からSEO対策を丸投げしてしまい、その業者との取引関係の問題に突き当たっており、現在更新が滞っている状態が半年以上続いています。

勿論、そのウェブサイトは私の管轄ではありませんので、余計な口出しはしませんが、業者に全てを丸投げするのではなく、「制作は業者でも、更新作業は会社の人間が出来るように」するべきだと私は思います。

それは、更新内容や反映速度にも影響を及ぼす為です。
例えば、ウェブサイトに掲載している内容が「事実と異なっている」等と会社の人間から指摘されても、業者に更新を依頼して、その更新作業が終わるのを待つ というタイムラグが発生してしまいます。
そういった当たりも、自己の知識や技術を高める為にも、更新作業は会社の人間がやったほうがメリットは多いと思います。

また、SEO対策についても、SEO業者に頼むのも一つの方法ではありますが、先ずは自分達の手で挑んでみる。 それでもダメならプロに任せる というのがいいと思います。

何故なら、これもウェブサイト更新と同じように、全て丸投げでは、例えばその業者が倒産した場合、当然、被リンクも外されて検索ランキング外に落ちてしまう可能性もあります。
そういった部分でも、ある程度は自分たちで挑んでみて、その中で試行錯誤していきながら、自分の技量と自社ホームページのSEO対策、検索ランキングを上げていくのが最適であると私は考えます。

2011年3月8日火曜日

SEO対策とは

SEO 【Search Engine Optimization】


サーチエンジンの検索結果のページの表示順の上位に自らのWebサイトが表示されるように工夫すること。また、そのための技術やサービス。「サーチエンジン最適化」「検索エンジン最適化」とも訳される。Webサイト構築などを手がける事業者の中には、SEOをメニューに用意しているところもある。

サーチエンジンは登録されているWebページをキーワードに応じて表示するが、その際の表示順位はそれぞれのサーチエンジンが独自の方式に則って決定している。この順位が上にある方が検索エンジン利用者の目につきやすく、訪問者も増えるため、企業などでは検索順位を上げるために様々な試みを行う場合がある。その様々な技術や手法を総称してSEOという。

具体的なSEOの手法には、ターゲットにするキーワードの適切な選択や、ページ内でのキーワードの適切な使用、より多くのサイトにリンクしてもらうなどの手段があるが、サーチエンジンのランク付けのアルゴリズムは年々高度化が進む上、頻繁に変更が行われその度に激しく順位が変動する。このためSEOには王道は無く、地道にコンテンツを充実させて認知を広げていく以外に着実な手段は存在しないと言える。

出典:e-Words


上記を踏まえ、SEO対策とは、googleやyahooといった検索エンジンサイトでは、ユーザーの入力したキーワードからサイトをそれぞれの検索エンジンが独自のアルゴリズム(後日解説)によって、抽出し、それらを順位付けをして表示します。
その順位には、企業の認知度や人気度を表すものと言っても過言ではなく、「企業イメージ」を構築する上では非常に大事な部分です。
また、検索エンジンは通常、検索結果として15ページ前後のウェブサイトを表示しますが、1巡目(検索結果として最初に表示される結果ページ)以降のサイトがユーザーの回覧する確率というのは半分にも満たないとされており、販売系の会社においては非常にその「検索順位」というのは重要視されます。

まず、企業サイトの担当になった場合、ホームページが既設されている場合はgoogleやyahooといった検索エンジンサイトで「自社名」や「自社の商品名」、「関連性のあるキーワード」といったキーワードで何巡目に表示されているかが非常に重要となります。

まずは、自社名や販売系の企業であれば商品名といったものを検索してみて、現在の検索結果がどうなっているのかを把握するのがSEO担当としての第一歩です。

当ブログについて

当ブログは中小企業のSEO対策・ホームページ担当者の方々に無料でできるSEO対策のノウハウを伝えるブログです。


■このブログでは、中小企業でSEOやホームページ担当者にされてしまった、なってしまった方々を助けるための、無料で出来るSEO対策を私の実体験を元にお教えするサイトです。
SEO対策って何? という、右も左も分からない方やSEO対策っていう言葉は知っているけれども、じゃあどういう事をすればいいの? という方でも分かりやすく、ページランクや検索エンジン登録の仕方、ディレクトリ登録のメリット・デメリットについて、相互リンクや被リンクを得る際の注意事項など、かゆいところに手が届くブログを目指しています。